痰(たん)
痰は気道や肺にたまった分泌物で、咳とともに出てくることがあります。透明なものから黄色や緑色、血が混じることもあり、色や性状である程度の原因を推定することが可能です。
痰の原因
-
急性気管支炎、肺炎
-
喘息、COPD
-
上気道炎(風邪など)
-
副鼻腔炎(後鼻漏)
-
結核、肺がん(まれに)
痰の色と考えられる状態
-
透明・白色:ウイルス感染、軽度の炎症
-
黄色・緑色:細菌感染が疑われる
-
茶色・血混じり:喫煙、強い咳、重症感染や腫瘍の可能性
検査と診断
-
問診(期間、色、量など)
-
聴診
-
胸部レントゲン
-
痰の細菌検査、培養
-
必要に応じてCTや内視鏡検査
治療法
-
原因に応じた抗菌薬
-
去痰薬(ムコダインなど)
-
吸入薬(喘息やCOPDの場合)
-
咳止め、アレルギー薬
院長より
「痰がからんですっきりしない」「色が気になる」ときは、体からの異常のサインであることもあります。長引く痰や色が濃い場合は、早めに受診をおすすめします。