メニュー

腹部エコー検査

腹部エコー検査では、胃カメラや大腸カメラでは観察できない、肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・膀胱・前立腺などの病気を見ることが出来ます。また、進行がんや大腸の強い炎症などもエコーで確認することができ、痛みや苦しさがなく、ベッドサイドですぐに出来るため非常に有効な検査です。検査時間は10-15分程度になります。
当院では信頼性の高い経験豊富な検査技師による検査を行っております。
※他院からのご紹介も承っております。
※ 緊急性の高い場合には医師が検査をする場合がございます。

1.検査方法

検査室へ入りましたら、シャツは胸のあたりまで持ち上げ、ズボンやスカートは腰骨あたりに下げてください。
準備ができましたら、ベッドに仰向けでお待ちください。
検査部位にゼリーを塗り、プローブと呼ばれる超音波を発する探触子を当てながらモニターで臓器の形態などを観察していきます。
観察しやすくするため、検査担当者の声に合わせて息を吸ったり吐いたり、体の向きを変えたりしていただきます。
画像を見やすくするため、お部屋を少し暗くして検査を行います。

2.注意事項

  • 胆嚢の観察が出来なくなるため、検査前は食事を取らないでください。

    午前の検査では朝食を、午後の検査では昼食を抜いてください。

    また牛乳などの脂肪分を含む飲み物も控えてください。
  • 我慢できる範囲でお小水を溜めておいてください(腹部エコーの方のみ)。

    お小水が溜まっている方が、観察しやすい場合があります。

3.当院のエコー(超音波)検査でみれる臓器

上腹部 (肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、大動脈、脾臓、胃⦅一部⦆、リンパ節)
下腹部 (前立腺、膀胱、子宮、卵巣、虫垂、大腸、小腸、腹水)
※ 体格、炎症の程度により見えない場合もあります

4.実際にエコーで見つかる疾患

  • 肝臓:脂肪肝、肝嚢胞、肝硬変、肝臓がんなど
    ※肝臓の硬さや肝臓の脂肪化を測定する検査も行っています。
  • 胆嚢:胆石、胆嚢炎、胆嚢ポリープ、胆嚢がんなど
  • 膵臓:膵嚢胞、膵炎、膵がんなど
  • 腎臓:腎結石、水腎症、腎臓がんなど
  • 脾臓:脾腫など
  • 膀胱:膀胱炎、膀胱がんなど
  • 前立腺:前立腺肥大、前立腺がんなど
  • 卵巣:卵巣嚢腫など
  • 子宮:子宮筋腫など
     

5.費用

項目 1割負担 3割負担
腹部エコー(超音波)検査 ¥530 ¥1,590

※診察代、特殊検査代(肝硬変、脂肪肝の精査)が別途かかる可能性があります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME